谷川岳に登る1週間前、10月15日には日帰りで栂池を訪ねた。栂池は北アルプスの北端に近く、東京からはかなり遠い。車を飛ばしても3時間以上は軽く掛かるので、早朝4時過ぎには家を出た。
この日は快晴の天気予報で、見事に的中。8時前に白馬近辺に近付くと、眼前に突然雄大な北アルプスが迫ってきた。雲1つなく、山頂までの山容が全て望める。上がるともっと綺麗なんだろうなと胸高鳴った。
ゴンドラ、ロープウェイを乗り継いで、標高1,860mの栂池自然園の入り口に到着すると、そこにはまさに絵葉書のような世界が広がっていた。湿原、池、紅葉した木々、雪が白く積もった山、青空。見事な高原風景を織り成していて、ただただ感激した。
自然園の中を散策してもずっと感動しっ放し。燃えるように鮮やかな紅葉が、青く澄んだ空、白い山をバックにとても映える。目に映る全てが最高の写真になるような気がして、シャッターを押し続けた。
1時間半程度歩くと、標高2,010m地点の展望湿原に到着する。白馬の大雪渓を間近に望むことができることがこの名前の由来のようだけれど、快晴のこの日は「展望」ということばがぴったり。目の前に白馬連峰の大パノラマが広がる。荒々しく力強い山肌に圧倒されつつも、優雅にそびえるその様に惚れ惚れした。
おおよそ4時間栂池自然園を満喫し、渋滞に巻き込まれるのが嫌だったので、13時頃には帰路に着いた。帰り道の途中では、やっぱり信州はそばだろうと思って、白馬駅に近くのそば屋「そば神」で昼食。喉越し良く、美味しいそばだった。東京には19時過ぎには戻ることができた。我ながら、15時間で栂池ハイキングを終えて戻ってきたなんて、離れ業だと思う。
栂池は今まで体験した秋の風景の中でも指折りの美しさだった。長期休暇を取るとすぐに海外に飛んでしまうけれど、日本にも素晴らしい見るべき場所がたくさんあることをますます実感。時間は限りあるものだけれど、もっともっと色々目にしたい。
ところで、上高地、栂池、谷川岳と3週連続で自然を満喫し、少し疲労が溜まってきた。特に最後の谷川岳はこたえていて、筋肉痛と擦り傷で、未だに体のあちらこちらが痛い。やっぱり、週末の内1日は必ず出社している中で残り1日を遠出に当て、体を休めていない影響だろう。来週末は久しぶりにのんびりと過ごそうと思う。
精力的にいろいろなところに行ってますね~!
写真も綺麗に撮れているんで、羨ましさ倍増です(笑)
いま、メキシコの写真を整理してまして、そろそろ現像にでもと
思っているんですが、ソチカルコでの4人の写真、載せて下さいよぉ。あれも、現像したいです!
もし、ネット上だから載せてないっていうならば、
僕の方に直で送ってくれると、すごく助かります。
時間がちょっと空いたときにでも、お願いします。。
投稿情報: こたろ | 2006-10-23 21:14
コメントどうもありがとう。
秋の自然は本当に大好きで、体に鞭打って出掛けています。
実質週休1日になので、体力的に限界が近付いていますが・・・。
ソチカルコの写真、メールで送るね。
投稿情報: Shibuya | 2006-10-24 07:38